ワードプレス(WordPress)の使い方についてです。
テーマは「テーマ」です。笑
そもそもカリキュラムでプラグインが紹介されていたけど、どういったものだったの?というところから、おすすめのプラググインで実際に使うものはどれなんだろう?というところまでご紹介していきます。
ワードプレス(WordPress)初心者で、プラグインって何?という方はどうぞ参考にしてください。
ワードプレスのテーマとは何?
ワードプレス(WordPress)のテーマとは、Webサイト全体のテンプレートのことです。テーマは複数のファイルの集合体で、デザインなどの内容が一式セットになっています。そのため、テーマを変更すれば複雑な処理を行うことなく、Webサイトのデザインや構成、機能などを変えることができます。
テーマに含まれる複数のファイルは「テンプレートファイル」と呼ばれます。ページごとにファイルが分かれていて、表示内容を決めることができます。ワードプレス(WordPress)の基本的なメインコンテンツは、「index.php(トップページ)」、「single.php(個別記事)」、「page.php(固定ページ)」、「search.php(検索結果)」、「archive.php(過去記事一覧)」などのテンプレートファイルを結合させることで構成されています。
テーマは、インターネット上で無料ダウンロードできるものから、有料で販売されているものもあります。よりWebサイトの構成にこだわりたい場合は、自分で作成したテーマをアップロードして適用することも可能です。
ワードプレス(WordPress)には詳しくはない初心者でも、テーマに沿って作成すればある程度の完成度のあるサイトを作成することができます。
あまり知識もなくてもサイトを作成することができるということで、たくさんの方々に使われているツールになります。
ただ、皆さんは初心者ではなくなってきているので、HTML,CSSを追加記述してビジュアルをカスタマイズしていけるレベルを目指して学習していきましょう。

テーマによってテンプレートが変わるって聞いて、自分に操作ができるか不安だわ。

最初は難しく感じるかもしれないけど、構造はどのテーマも対して変わらないよ。
二つ、三つサイトを作成できればある程度掴めるかもね。
扱いやすいテーマもあるから一緒に紹介もしていくね!
ワードプレス・テーマのインストール
それでは、実際にプラグインをインストール方法を解説します。
使用したいテーマをダウンロード後にWordPressの管理画面にいきます。
管理画面の左側のメニューから「外観 → テーマ」に移動し、ページの上部にある「新規追加」をクリックしましょう。

続いて「テーマのアップロード」をクリックして、ダウンロードしたテーマの【.zipファイル】を選択しましょう。

または、セレクトバーを選択すると、たくさんの無料テーマの中から選ぶこともできます。

人気のテーマで約4,000種類のテーマがありそうですね。w
好きなテーマを選択してください。
使ってみよう!おすすめの無料テーマ
① STINGER(スティンガー)

STINGERはSEOに強いテーマとして有名です。無料で使える「STINGER8」「STINGER PLUS2」の2種類が配布されています。「STINGER8」は、機能が少なく「STINGER PLUS2」は、STINGER8よりは機能が充実しています。
この2つでいえば、どちらかというとSTINGER8の方がいいかなと思います。
機能が少ないことは一見デメリットにも思えますが、多機能テーマを最初から使いこなすのは難しくブログを書くことに集中できるシンプルなテーマも選択肢としてありです。
またSTRINGERの制作者は、より多くのカスタマイズができる「AFFINGER」「STINGER PRO」という有料テーマも販売しています。
無料の「STRINGER」ではじめてアクセス数が増えたり収益化できるタイミングで有料テーマを検討するのもありです。
② White

シンプルなWordPressのテーマを求めている方に最もおすすめするのが、無料テーマの「Write」です。
とにかくシンプル。書くためのテーマというコンセプトで作られているので、余計な装飾は全くありません。
デモサイトを見ればそのシンプルさが良く分かります。アイキャッチ画像のある記事、無い記事などを確認することができます。
シンプルとは言え、写真を掲載したい場合にはギャラリーとしても利用できるので、シンプルな中にもセンスの光るテーマと言えるでしょう。
ただし、ギャラリーとして利用する場合にはJetpackというプラグインをインストールする必要があります。
「Write」は無料のテーマですが、有料テーマの上位版「Write Pro」もあります。
上位版はスライダーなども利用できますが、無料版でも十分な機能があるので、機能的に足りないと感じた場合はプラグインで補充するのがおすすめです。
③ Xseory

Xseory(セオリー)はバズ部さんが制作しているWordPressのシンプルなテーマです。
バズ部さんと言えば、コンテンツマーケティングで有名。つまり、このテーマは無料でありながら、SEOにも強いテーマです。
利用者が多く、カスタマイズの情報も多いのでシンプルながらも自分なりにアレンジもできる点でもおすすめ。
Xeoryには、次の2種類のテーマがあります。
- Xeory Extension:サイト型テーマ
- Xeory Base:ブログ型テーマ
サイト型テーマの「Xeory Extension」は企業サイトやコンテンツマーケティングに最適なテーマとなっていて、カラムの変更やレイアウトの変更も簡単にできるのが特長的。
一方、「Xeory Base」はブログ作成に最適なシンプルなテーマです。
どちらのテーマもCTA(コール・トゥ・アクション)が設置でき、広告表示などにも最適。
CTAはその名の通り、訪問者に行動させる為の仕組みです。WordPressのテーマとしてXeoryを使用する場合には是非使用したい機能の一つ。
また、XeoryはLP(ランディングページ)を作成する機能もあるので、あなたが特定の商品やサービスを紹介したい時には有効です。
⑤ Cocoon

最近のWordPressテーマは無料のものでも非常に高機能になってきました。
その先駆けとなったのが「Cocoon」ではないかと言われています。
今このサイト自体もCocoonで作成をしています。
無料のテーマの中では結構有名ですよね。
Cocoonはブログテーマとして人気のあった「Simplicity」というテーマの後継テーマです。
もちろん、Simplicityもシンプルで非常に使い易いWordPressテーマでしたが、その後継のCocoonはSimplicityの使い易さに色々な機能が盛り込まれたという印象のテーマとなっています。
まとめ
以上、ワードプレス(WordPress)のテーマについて説明でした。
テーマの種類は大変多く、操作が違うテーマもありますが基本的には大きく変わらない操作で扱うことができるでしょう。
実際に自分で触ってみてわかることも多いので、遊び感覚でたくさんのテーマを試してみてください。
コメント